平壌大成山館(平壌珈琲バー)に燃える革命の炎/コーヒーバカ一代
1.青いのか革命の炎は
産経新聞2006年1月6日朝刊に掲載された北レス記事。一際目を引くのは「平壌カフェバー」である。私は記事を読むなり衝撃を受けてしまった。カクテルの名称が「平壌の夜」「統一」「我々はひとつ」。「平壌の夜」は「グラスが2段式でアルコール度の高い酒に火を付け青い炎を暗がりで楽しむ。」接待員同志は「主体思想塔を象徴しているという人が多いですが自由に発想を」と言った。
・・・・違う。革命の炎は真っ赤でなければならない。共産圏だし。平壌の案内員同志は主体思想塔の炎を「革命の炎がメラメラと・・・」と、「メラメラ」の部分に妙に感情移入をして笑いを取ったりしていたものだ。青い炎を主体思想塔の炎と言った同志よ、私のように一度案内員に頼んで平壌ナイトツアーに出かけるがよい。真っ赤に燃える革命の炎を目撃できるであろう。ただしてっきり案内員同志の好意と思ったら日本円で2,000円取られた私はマヌケであったが。
さて、そういうわけで中国在住CAPTAIN同志が韓国語誌でこの平壌カフェバーを発見。所在を確認のうえ訪問してくれた。 産経で紹介されているカクテルの他に、「口笛」というカクテルもあったとか。口笛・・・・。ロキッとシビれる名称である。
それにしても「平壌の夜」「統一」「我々はひとつ」「口笛」・・・衝撃である。それぞれに由来がありそれを具現化しているとでも言うのだろうか。想像てゆっか希望としてはその他に「革命」「勝利」「栄光」「楽園」「建国」「烽火」「戦勝」を希望する。でもそれぞれをどんな作り方をするんだろうか。
そもそも「統一」と「我々はひとつ」って差別化が難しくないか?実はベースもそれに加える果汁の類も一緒だが、「統一」だったらステアするだけで「我々はひとつ」だったら激しくシェイクするってのはどーだ?で、「南北人民が真に交流してこそいい味が出るのです。それをシェイクすることで表現しているのです。」と接待員同志が説教してくれるとか。
本来カクテルとはその日の気分によって好きなものを飲むのがいいんじゃないかと思うが、私の仮説どおりに革命的名称のカクテルが並んでいるとすれば、ここに来る人民達は常に革命的な気分で来るんだろうか?アフターファイブになお革命的な人民ってのは現代中国では絶滅してしまったと思うが。いやまてよ。中国では60年代の文化大革命チックな内装の飲み屋が、昔を懐かしむ人民達で繁盛していると聞く。この平壌カフェバー、形を変えた文革バーなのかも知れない。
しかし実際のところ、カクテルは何種類あるのだろうか?そしてここで働く接待員同志達は、その由来を全て理解しているとでもいうのだろうか?そして客たちに、その全てを説明してくれるとでも言うのだろうか。なんだかロキロキ無限大の予感。
2.衝撃の平壌コーヒー
CAPTAIN同志は1人で酒を飲むのもアレなんで「平壌コーヒー」を注文。そしたら画像のようなアイスコーヒーが出てきた。